音楽を聴く時、歌詞を聞く?
2025/03/24
あくまで私の主観ですが、
ピアノ曲は白黒のスケッチ。
オーケストラやバンドのインストはそのスケッチに色をつけた水彩画。
それに歌がついて歌詞がつくと
映画のように場面が限定されて、気持ちも固定される。
で
わかりやすくて大多数の人が楽しいと感じるのは、たぶん映画つまり歌詞付きの歌。
で、いちばん退屈でよくわからないのはピアノ曲だけの白黒のスケッチ。
同時に
いちばん自由度が高いのもピアノだけの白黒のスケッチ。
聴く人によって思い浮かぶものや場面がそれぞれ違って、何を想像しようとも自由。
それに色が付く事で、楽しくはなるけどシチュエーションは限定される。
歌詞がつくともうがんじがらめです。(自由度の高い歌詞もあるけど。)
私は、ピアノだけの白黒スケッチが好き。
自由に空想を巡らせるのが好き。
歌詞つきのCDはほとんど持ってないし、家では聴きません。
映画も苦手。
私は、ただただ自由に空想を巡らせるのが好きだし、それは自分だけの空想だから毎回ちがう場面をぐるぐる廻るのも自由。
コンサートに行き、自由に空想の世界を彷徨って、言葉にならない音の世界に没するのが好きなのです。
しかもその白黒スケッチは時には形さえもない抽象的なものであるし
自分の中で色付けしたとしても、実際には色はついてない訳だから、いつでも自由に塗り替える事ができるのです。
あ、なんか先生って
へんな人だなぁー!!って思った??